「お前はのび太か!」と言われてしまう僕の記憶を綴る

記憶力が僕にはない。すぐに忘れてしまう。妻には「お前はのび太か!」といわれている。そんな、僕にでも記憶に残ったことを記します。

藤原先生と4人の男たちの対談本

藤原和博著「僕たちは14歳までに何を学んだか」感想

「14歳までに」の画像検索結果 

キンコン西野さん、ホリエモンSHOWROOM前田さん、DMM亀山さん、そして、藤原先生のパートに分かれた対談本である。

 

そもそも、僕が藤原先生を知ったきかっけはキンコン西野さんが書いた「魔法のコンパス」

この本の中で、数ページにも渡って藤原先生の本の内容について紹介し、

「僕がおススメするんだから、絶対に読んだ方がいい」

的な内容で締めくくっていた。

 

西野さんは『「自分が本当にいい」と思ったものじゃないと宣伝をしない』と宣言している。

 

だから、企業CMやグルメ番組には基本的には出ない。

なぜなら、本当にいいものでなくても宣伝をしなければならい仕事をしてしまったら、「嘘を付いている」ことがすぐにバレて信用を失ってしまう時代だから。

 

信用が何よりも大切であると普段から発信されている西野さん。

 

そんな西野さんが「読んだ方がいい」と紹介していたら、そりゃ読まないわけにはいかない。面白いに決まっているから。

その本が「藤原和博の必ず食える1%の人になる方法」

まぁ、やっぱり面白い。とても勉強になる本だった。

 

 

その後、藤原先生に興味を持った僕は、YouTubeで「藤原和博」でサーチ。

グロービスのこの動画は何回も繰り返し見させていただいた。


たった一度の人生を変える勉強をしよう~藤原和博氏

※この内容の講義を無料で見れることに驚いた。かなりオススメ。

 

こんな形で知ることになった藤原先生と、僕にとってかなりの影響力を及ぼしている4名の対談本。読まないわけにはいかない。

 

 

さて、本書の中で特に記憶に残った部分を紹介をする。

それは、キンコン西野さんのパート。

 

兄、姉、弟を持つ西野少年は、何でも兄のお下がりであることが多かった。しかも、裕福な家庭ではなかったので、モノを買ってもらうことが極端に少なかったそう。

 

そんな状況の中にいた西野少年はどうしたか。

 

西野少年は欲しいものを「自分で作っていた」らしい。

 

レゴブロックが欲しかったら、ダンボールでレゴブロックのようなモノを自ら作って遊んでいた。

 

カッコいい自転車が欲しければ、自ら改造してカッコいい自転車を作り上げていた。

 

凄い。

 

きっと幼少期のこの経験は、今の西野さんのクリエイティブな発想や行動力に活かされている。間違いない。

 

何でも欲しいものを買え与え、子どもを喜ばせるのが親の役目なのではなく、クリエイティブ力を引き出させるのも、また親の役目なんだと実感。

 

こんな記事も見たことがある。

タレントの千秋さんのブログ。

『欲しければどうすればいいのか。手元にあるのは折り紙と厚紙とハサミとセロテープと色鉛筆。だからそれで作るしかない』

千秋さんは、普段は子どもにおもちゃを買い与えないことは知られた話。

千秋さんのお子さんは、携帯電話やニンテンドーDS、テレビで見るSASUKEのセットまでも紙や段ボールで自作してきたそう。

 

『創る力は天性のものではない。環境が創る力を生む』

 

本書の中で、特に記憶に残った学びがこれ。

 

僕も子を持つ親。

この学び、大切にしていこう。